朝から中央線ダイヤに乱れ

 朝の9時に家を出て、高円寺駅まで。中野駅の近くに用事があったためだが、到着したときに「改札をSuica等を利用した人は、そのまま改札を無料で抜けられます」とアナウンス。どうも大きな遅れが出ているらしい。
 中央線快速は完全に止まっている気配だったので各駅停車のホームを見ると、もう、ホームに人が多すぎて安全に立てる気がせず、そのまま回れ右で改札を抜けて、中野まで歩くことにした。

 どうも人身事故だったようなのだが、あのまま待っていたとしても、ホームの混雑具合を思い出すだに無事に乗車できたような気がしない。歩く決心をして正解だった。
 時間はかかったが、無事に中野駅に到着。その後はいつもの通院先へ。

 待合室がけっこう混んでいたが、看護師さんや待合の人たちの雰囲気から、ただ事ではなさそうな待ち時間というのが伝わってきた。午前10時の予約といえど11時ころまで待つのはいつものことなのだが、それくらいで済むとは思えなかったほか、残り人数(待っている人数)の情報がよくつかめないし、いつものような常連なりの予測ができない。
 中野駅近くに別の用事のため来ていた家族と診察後に待ち合わせる予定だったが、まったく予想ができないので帰ってもらった。そして12時15分ころに診察、12時30分ころに会計が終わり、病院を出た。

 12月だから混んでいるというのはあっただろうが、去年くらいまで新型コロナの影響で受診しない人が多かった区民検診など各種の健康診断で、利用者が増えていた可能性がある。担当医は、わたしの入室と同時に「自分の患者のうちほかの医師に回せる人がいたら回ってもらった、それでもこんな時間になってしまってすみません」と詫びたが、ほかの医師に回されるのが自分でなくてほっとしたので(担当医はわたしの持病に関しては院内でトップ)、ひとまず笑顔で応対しておいた。

 病院を出て、いつもならその後に中野駅界隈で買い物をして帰るのだが、そのあたりを家族がすでに歩いてから帰宅したことは予測できたので、とくに何も買わずに帰宅。
 朝のうちに1日分くらい歩いたので、帰宅後は足が痙攣しそうだった。実際、少しつった。

 それにしても、JR線で朝のうちに人身事故というのは、過密ダイヤを考えるとほんとうに気が滅入る。高円寺に到着する以前からわかっていれば手前の大通りでバスを利用することもできたし、歩いた場合であっても高架線沿いの何もない路地を歩くより楽しい場所が選べたのだが、突然にそういうことになったので、仕方がない。

 ちなみに、持病とは関係なく「立ち上がったときにめまいがあるので、貧血かもしれない」と言ってみると、わたしの血液は数年前とは違って人に血をやれるほどのレベルでヘモグロビンが安定しているという。立ち上がったときのめまいは屹立性のもので(うろ覚えだが起立性調節障害と言っていた気がする)、立ち上がる動作をゆっくりにしたり、急に頭を上下に動かさないことで軽減されるという。また、朝や午前にめまいが感じられる場合は夜間に軽い脱水症状になっている場合もあるので、水分はしっかりと摂るようにとのことだった。

検診と、アンミラ

 近所のクリニックに、区民検診(の一部)を頼むため、出かけた。その病院と医師は、以前に義母が月に1回程度は通院していたころにお世話になっていたのだが、このところほとんど寄る機会がないままに過ごしていた。前回の検診で何を話したかまで覚えているのだが、あれが2年前とは思えないほど、最近の出来事に思える。

 認知症の義母を東京に呼んですぐ、認知症の高齢者はどんな病院に連れていけばいいのかもわからないまま、ひとまず自分たちが慣れているからという理由で義母を連れていったところ、介護保険サービスについてなど教えてくれたほか、ケアプランセンターまで紹介してもらえたという、たいへん恩義のあるクリニックなのだ。以前はちょっとした用件でもわたしはすぐ出かけて薬を処方してもらっていた。だが義母が施設にはいって以降は、ほんとうに数えるほどしか出かけていない。

 さて、わたしの検診が終わるころ家族が高円寺駅の近くを歩いていたのだが、メッセンジャーで「アンミラが買えた」と連絡が。去年も今年も12月に高円寺駅に催事で来ているアンミラだが、去年は朝のうちに何十人も並んであっというまに完売になっていたのだ。今年はそれほど混んでいないのか、午前の11時半くらいに通りかかったら2〜3人しか客が待っておらず、買えたのだという。ひさしぶりに食べたせいか、懐かしさで記憶より美味に感じた(昔は「普通に美味しい」程度だったはず)。

 昼過ぎに帰宅して今日の分の外出は終了とし、いつもなら夕方の散歩に出かける時間帯を家でのんびり過ごすことが出来た。

Facebookの「思い出」が備忘録に

 これまで何回もあったのだが、何気なく見ているFacebookの「思い出」(過去の同じ日に自分が書いた内容の一部が表示される)で、同じような勘違いをしていることに気づいたり、「○○年前は、あれをこの時期にやったのか」と思い出したり、重宝している。

 今回は、2年前の勘違い「年末も近づいてきた時期に、検診を忘れていた」というのを見てドキリ。その検診は1年おきなので、2年前に「忘れていた」とか「予約を取るのがぎりぎりだった」と書いていたならば、今年もそうだということになる。

 ねんのために、到着したが開けてもいなかった区役所からの封筒を見たところ、今年は該当する年だった。あわてて予約の電話を入れる。一部の簡単な検査は近所のクリニックですぐやってもらえるので、これで今年も安心だ。ちなみに一般的な成人検診的な内容は通院のたびに血を採られて似たようなことをしているので、いつも申し込んでいない。

高円寺駅から鷺宮方向へのバス(実証実験中)

 中野区が第2回の実証実験中である近隣のバスルートなのだが、住宅街を走る都合で通常のサイズのバスは難しく、10人乗りのミニバスでの運行。初回は中野区の地味な界隈だけだったので本数がそこそこあっても利用者が少なく、その反省からか、今回は1時間に1本程度ではあっても杉並区の高円寺駅もつないだルートとなっている。

 3月までなので、乗ってみたいとは思っているのだが、時間をきちんと調べてからでないと、1時間に1本というのはなかなかタイミングが合わないかもしれない。ただ今回のものは停留所に待っている人がいるのをときどき見かけるので、もしや地元で有志らが利用を呼びかけているのだろうか。実証実験であまり利用者が少ないと、今後の実現は難しいだろうが、なんとか定着してもらえたらありがたい。

血行の話

 何かをはじめると、没頭してしまうタイプである。日曜日の夕方にDuolingoのリーグが終わると、トーナメントの週であればなおさらだが、かなりの時間をiPhone片手に外国語学習に費やしているため、気づくと体のどこかが凝っている。目がしょぼしょぼすることもある。だから月曜日は疲れていることが多い。

 そしていま、月曜に限らず体が痛い。1日に何回も、気になることがあってパソコンの画面を頻繁に見ている。姿勢に無理があるのかもしれないが、くるぶしあたりの血行が悪いと思うことも。だが何かに没頭していると自分の姿勢に気づかない。

 今日も昼から夕方にかけてくるぶしに痛みがあり、湿布をすることにしたが——。若いころに、こんな状況がつづいてたった数日で、くるぶしに水が溜まってしまったことがあった。出かけた近所のクリニックで「様子見して自然に抜けるのを待ちますか、あるいは切っていったん出しますか」と言われ、出してもらったことがある。数日ほど痛かった。

 何か没頭できるものがあるだけよいのか、それともほどほどがよいのか。見極めが難しい。

 

ダスキンの日

 ダスキンの人がモップの交換に来る日だったのだが、いつもなら玄関のドアノブに古いものを吊しておくのに忘れてしまい、数ヶ月ぶりにチャイムを鳴らしてもらうことに。
 いつも思うのだが、わが家はふたりして在宅率が高い。まして荷物は、だいたい何日の何時ころ届くとわかっているものが多いので、そういうタイミングでは出かけないようにしている。今回のように忘れていても、わりとなんとかなってしまう。

 予測がつかないのは大きめの普通郵便。自宅の郵便受けにはいらないサイズは持ち帰りになるが、家によっては問題なくはいるサイズでもわが家は古い作りなので郵便受けの口が狭く、チャイムを鳴らされることが多い。そして普通郵便は届くまでいつ何が来るのかわからない。
 郵便配達時でもたいていは在宅しているが、ときどき夕方の配達もあるため、昼ころ配達の人が多いからと油断して受けとれないことがある。

 次に引っ越す際には、郵便受けは大きなものを設置したい。

「大丈夫じゃない」件、その3

 これまで2回ほど、背中から後ろ向きに倒れても、助けに駆け寄った人に「大丈夫です」と答えてしまった高齢女性、そしてどう考えても怪我をしていそうな転び方だったのに「大丈夫です」と答えた男の子について当ブログで書いたが、ついに3回目だ。

 ある人から聞いた話。以前にコンビニでアルバイトをしていたころ、頻繁に、自分のものとはどうしても思えないギフトカードを買いに来る50代以上の女性がいたという。おばさんか、もしかしたらおばあさん年代と呼べるほどなのに、その見た目と関係なくネット関連のギフトカードを購入する人だったそうだ。何度も「詐欺じゃないですか」と声をかけたし、自分だけだと信じてもらえないかもしれないと、同僚や店長からも話しかけてもらおうと努力したそうだが、その女性は何を話しかけようとしても「大丈夫です」と言って聞く耳を持たず、1回に数万円単位のカードを買って帰ったという。

 何回も目撃したのでかなりの金額に達したころ、ぴたりと来なくなったのだそうだ。目が覚めたのか、店を変えたのか、もっと別の事態になってしまったのか、心配だったという話だった。

 自分用の用途、もしくは犯罪ではなく何らかの事情があるなら、せめて「大丈夫です」ではない答え方をしてくれたら、店側も心配することはなかったのだろうにと聞いていて思ったが、そのあたりの事情は本人にしかわからない。

 さて今日は、数年ぶりに知人(20代のころの同僚だがその後に遠くに引っ越し、数年前に1度会ったのみ)とメッセンジャーの音声通話をする機会があり、とても楽しいときを過ごした。途中からご家族の方も参加されたが、あいにくこちらの英語が出てこず、硬直。もともと雑談力の低い人間ではあるが、ほかの言語ならともかく英語がしゃべれないとは、情けない。

 午後になって、近所にある予約不要のヘアカット店に出かけ、その後はドラッグストアとスーパーで買い物をして帰宅。店を出る直前に買い忘れた商品に気づいたが、明日また買うことにしよう。

近所をぶらり

 短時間の外出。毎晩飲んでいる漢方が切れそうなので、近所の薬局へ。そこは薬剤師さんが病院で扱うような薬を対面販売してくれるので、よほど特殊なものでないかぎりは、病院で処方されるような医薬品の漢方(一般人向けの市販品ではない)も買える。いつもお世話になっている。
 そのあとは本屋などをちらちら。高円寺はこのところ書店がふたつになってしまい、ちょっとした雑誌でもそのどちらかで買えなければAmazon等の通販になってしまう。今回は運よくひとつの店で買えた。

 そのあと、たまに寄るカフェでキャラメルラテをテイクアウトし、ふたりで飲みながらゆっくり自宅まで歩く。贅沢な時間。

移動の食事は、炭水化物

 日曜から月曜まで、おそらく30時間強の外出だったことになるが、あわただしい移動では、どうしても炭水化物の摂取が多くなる。

 行きの新幹線は手軽につまめるサンドイッチ。到着後の夕食は駅ビルで買った弁当。翌日の朝はホテルでビュッフェ。午後はどういう時間帯で何が食べられるかまったく分からなかったので、昼近くに盛岡の百貨店「川徳」にあるモロゾフのカフェで飲み物とワッフルを分け合った。
 午後の用事で立ち寄った場所では和菓子が複数回ふるまわれたほかに抹茶や日本茶。夕方遅くに駅近くにもどり、新幹線に乗る前に「もし順調に到着したにせよ東京に着くのが遅くなるから空腹になるかもしれない」と、おにぎり類とミニおかずのセットを二つ購入。そして実際に新幹線は強風で遅れたので、もし車中でおにぎりを食べることができなかった場合には、到着後に最寄り駅でたいしたものを購入することは難しかったことはじゅうぶんに考えられる。おにぎりを買った幸運に感謝しながら、それを夕食がわりに。

 帰宅後、夜の10時はまわっていたと思うが、夕食後の薬を飲んでいなかったため、服用のため何かを食べようという話になった。そこで盛岡の駅ビルで夕方のセールで購入したパンをつまんでから服用。まさに炭水化物攻めである。

 いったんこういう状態になってしまうと、体重も含めて体調がもとにもどるのに数日かかる。しばらくは気をつけねば。

駆け足で、盛岡1泊

 盛岡に用事があり、日曜日の夕方から月曜日の夕方まで滞在していた。メインの用事は月曜日の午後だったが、朝一番に出かけて日帰りするような度胸はなく(何が起こって到着が遅れるかわかったものではない)、前の日に盛岡入りしたのだ。

 12年振りだった。盛岡にはそれ以前はたまに出かけていたし、若いころからもともと好きな土地だったので個人的に旅行に出たこともあった。島田荘司の「北の夕鶴2/3の殺人」が流行ってのち、ダイヤは変わってもまだ夜行列車「夕鶴」があった時代だ。夕鶴で盛岡に出かけたこともあったし、同じ機会だったかどうかは忘れたが、盛岡から遠野にまわって、その日のうちに仙台に抜けたこともあったような気がする。

 さて、今回は駅の近くのホテル(12年前には小岩井のレストランがあった場所で最近は1階がセブンイレブン)に泊まり、そのすぐ近くにある家を軽く掃除し(諸事情により空き家)、駅の界隈などで必要物資を購入するなどして、メインの用事にそなえた。そしてその用事を終えたのちに盛岡駅から東京へ……と、新幹線に乗ったら強風で到着が40分ほど遅れ、帰宅が遅い時間に。それでもなんとか無事に帰ってこられた。

 写真を1枚添えておこう。急に寒くなって紅葉が見事なほどに色づき、訪れてよかったとつくづく考えた。

盛岡の紅葉、街並み、おやつ