メールはIMAPか、POPか

 このところ、IMAPが便利だとずっと思っていた。複数使っているメールアドレスの一部(たとえばAsahi-net)がいまだPOPのみ対応なのだが、それがIMAPに対応したら、メールクライアントで新しいものを試しながら今後のメールを整理したり、複数の方法でメール管理ができたりと、便利になるだろうと思っていた。

 現状ではそのAsahi-net等の事情があるために、パソコンを起動したときはPOP送受信分も含めてローカルのフォルダにメールをすべてコピーしている。モバイルや、メインではない環境ではIMAP優先で使っているので、そちらで先にスパム扱いしたり削除してしまえば、ローカルにコピーを保存することは難しいが、現在のところパソコンでも1日1回程度は読んでいるので、取りこぼしはあまりないと思われる。

 この方法を、無理にやめずに(大事なメールアカウント分だけでも)継続するのが、よいかもしれないと考えるようになった。

 取引終了までに数ヶ月かかる買い物や、たいせつな用件のメールがあることを思えば、今後もずっと、ローカルにコピーをとる方法にしておくほうが安心だ。もちろん楽天だAmazonだといった注文専用のメルアドでは1年程度の保存でよいだろうが、なかには何年でも見られるようにしておくべきメールもあるはず。