岐阜県「ボワール」のバウムクーヘン
バターを使用したバウムクーヘンを優先して食べるため、ネット上でリサーチの日々。
ふわふわにはあまり興味がなく、どっしり、みっちりが好きだが、バター使用の場合はとくにその傾向が強いため、原材料を調べてから買えばハズレが少ない。まれには、バター使用でもふわふわ系はあるが、バターを使用せずふわふわである場合よりも、味で満足する可能性が高い。
さて、そんなわたしが今回注文したのが、岐阜県各務原市の洋菓子店ボワール。内緒だが、各務原(かかみがはら)が読めなかった。岐阜県は美味しいお菓子が多いのだが馴染みが薄く、こんなとき覚えておかないと。
さて、クロネコの冷蔵便で到着したバウム。お店がクール代を負担してくれたようで、送料には加算されていなかった。
直径15センチ、厚さ5.5センチくらいのバウム(サイズがふたつあるうち、大きな方を注文)。あからさまな意味でのコーティングはないが、薄くシロップを塗っているように感じた。周辺がしっとりしている。
しっとり、ややふわ。冷蔵でやわらかさを感じるということは、常温で食べたらもっとふわふわの可能性がある。固めが好きな方は冷やして食べるとよいかと思う。
シンプルで素直、原材料から連想するとおりの味。ほんのり甘い。深いコクやパンチを期待せず、卵と乳製品の味が楽しめるバウムが好きな方に。
原材料:
バター、小麦粉、砂糖、全卵、アーモンドプードル、塩、生クリーム、乾燥卵白、洋酒、膨張剤
お店の公式サイトもあるが、通販はヤフー内のショップで扱っているようなので、買い物にはヤフーのIDが必要。わたしは家族がIDを持っていて助かった。
(2011年、追加編集:ヤフー店は終了したようです)
賞味期限は約1週間。
参考リンク:
○ 洋菓子ボワール (リンクを最新のものに編集: 2019年6月8日
Did you enjoy this post? Why not leave a comment below and continue the conversation, or subscribe to my feed and get articles like this delivered automatically to your feed reader.
こちらでコメントするのは初めてです。(mixiでは、いつも参考にさせてもらってます。)
ボワール召しあがったんですね。私は冷たく生地がしまった状態で食べたので、フワフワ感は感じなかったんですけど、やっぱりこれもフワフワ系ですよね。クール便とは言え、まだまだこちらは暑いせいか??周りのコーティングが溶けてしまったようにみえます。冬場はもっとシャリシャリした感じが味わえると思います。
東海地方ではなかなか『これだ!!』と思えるバウムに巡り合えていません。川上屋のはまだ食べたことがないので、トライしてみようと思ってるところです。