ココカラファインのクーポン付きくじ

 ドラッグストアは散歩ルートに大きめのツルハがあるため、だいたいそこで買い物をしている。以前はココカラファインやマツキヨも使っていたが、マツキヨで買っていたものが経営統合でココカラファインでも買えるようになり、行かなくなった。

 ココカラファインは高円寺にも都立家政にもあるが、まあ、店舗の大きさからしてツルハだよな〜と思っていたところに…!!

 いつまでやるのかは不明だが、ココカラファインがアプリで1日2回引かせてくれるくじを用意するようになった。そのくじは、外れることもあるものの、1日に2回引けるためだいたいはどちらかが当たる。ものによっては10%オフ、あるいは15%オフというクーポンが出るのだ。

(ただし、うまいことできていて、そのクーポンはくじを引いた時間から48時間以内に利用しないと消える)

 しょっちゅう当たりが出るのでいつでもいいやと思ったものの、ツルハ以外の散歩ルートのときにそのクーポンを使うべくココカラファインに入店すると、やはりけっこう買ってしまう。買う予定があったのは額に貼る冷却剤くらいだったのだが、ゴミ袋、入浴剤、トイレ用洗剤など、あれよというまに2200円以上の表示された。ただしクーポンのおかげで250円〜300円くらいは、引いてもらえたと思う。

 おかげでアプリを立ち上げる回数が増えたし、実際にこうして買ってしまうし、ビジネスとしてどうなっているのか収支は不明だが、客としては楽しい。

 そういえば、半年くらい前だったか、Amazonでちょっとしたキャンペーンにより4000円分のポイントをもらって座椅子を買った。そして先週は1年に1回使うかどうかのPayPalに1500円のクーポンが来て、部屋着を買った。こういうカネはどこから出るのか、素人が考えても仕方がないことだが、マーケティングを兼ねた何らかの実験なのだろう。

投稿者: mikimaru

2021年現在「バウムの書」、「お菓子屋さん応援サイトmikimarche」などのサイト運営に、力を入れています。 かつててのひら怪談というシリーズに参加していたアマチュア物書き、いちおう製菓衛生師の資格を持っています。 バウムクーヘン関連や、昔からの知人には、「ちぇり」もしくは 「ちぇり/mikimaru」を名乗っています。