食品ロスの軽減

 食品ロスは深刻な問題だ。このご時世に無頓着ではいられない。

 わが家は以前から売れ残ったパンを冷凍で販売するリベイク( rebake.me )で購入しているし、最近ではクックパッドマートで規格外品などを詰めた販売品を購入している。

 そういえば売れ残りそうな料理のテイクアウト(もしくは店内飲食)を紹介していたTABETE( tabete.me )はどうなっているのかと、ひさびさにウェブサイトに出かけたが…。スマホからしか参加店舗が見られないようになっていた。利用の予定はないものの、話の種にアプリをダウンロードしてみることに。

 さっそく見てみると、おぉ、参加店舗がけっこう増えているようだ。高円寺ではドーナツ屋や居酒屋など13店舗が見つかった。うまく食品ロスの軽減に結びついてくれることを祈るのみ。

 わが家の場合は1日〜半日くらい前に「今日/明日は○○を食べる」と決まっていることが多いので、tabeteのように「これが売れ残りそうだ」というのが直前にわかるサービスがあっても、予約をして受け取りに行くということが難しい。予定が組まれていて食材が家にある場合もあり、それを作ることを優先してしまう。それに、食べたいものとロスが重なることはあまり多くないと思われる。
 ただ、どんな店が参加しているのかといった情報を整理するのにはちょうどよいので、今回インストールしたアプリはしばらくチェックしてみるとしよう。

投稿者: mikimaru

2021年現在「バウムの書」、「お菓子屋さん応援サイトmikimarche」などのサイト運営に、力を入れています。 かつててのひら怪談というシリーズに参加していたアマチュア物書き、いちおう製菓衛生師の資格を持っています。 バウムクーヘン関連や、昔からの知人には、「ちぇり」もしくは 「ちぇり/mikimaru」を名乗っています。

コメントをどうぞ

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください