集中力と熱意が、すぐ電池切れ

 数年前までは「ウェブサイトの模様替えをしよう」と考えると、新しいシステムを入れたり、内容を書き換えたりと、2ヶ月くらいはそれにかかりきりにしていたし、その後もこまめに手を入れる日々が半年くらいはつづいた。

 だが新型コロナで調子が狂った2020年ころから、どうせ先はどうなるかわからないという思いもあったのかもしれないが、何かをするにも数日単位で作業が止まってしまう。そして何度も止まっているうちに「ま、いっか」と後まわしにしてしまうことが増えてきた。

 たとえば3月中旬ころ、数年ぶりに録音をしてみたいと思った。以前は自分の音声と動画との合成だったが、今度は音声でPodcastをやってみるのもいいなと、構想だけは練った。機材も最小限ながら以前のものが使えるし…と思いつつ、1日おきくらいに作業をしていたところ、見事に停滞。わたしの悪い癖だが、よけいなことを考えてしまうのだ。
 まずは原稿を用意してきれいな音声で録音をするのが先決なのに、合わせる音楽はどれにしようかとか、あとでもいいことを考えて調べてしまう。するとドツボにはまってネット検索の沼から帰ってこられなくなる。

 4月中旬ころにmikimarche.comのサイトをリニューアルしようと思っているが、それならばPodcastデビューはそれ以前にしておきたいと思いつつ、おそらくこのままだと、どちらも遅れそうだ。

 コロナ禍でやる気が失われたというのは言い訳にもならないが、あれでだいぶ出鼻をくじかれたのは事実だ。バウムクーヘンの情報サイトに力を入れよう、オフ会を増やそうと段取りを開始したのが2019年であったが、その翌年には集まりを自粛すべきという時期になっていた。
 そもそも2019年に「よっしゃ、何かやるぞ」と重い腰を上げたのが、その年の前半まで8年も同居していた認知症高齢者が施設にはいったからだ。長かった日々が終わったと、しばらく呆然として、「いや、このままぼーっとしていてはいけない、動かなければ、ずっと自分はぼんやりしてしまう」と、自分にやる気を出させるために決断したことだった。

 だがコロナ禍で、わたしは気分のメリハリがつかないまま、ずっとぼんやりしてきたような気もする。

 というわけで、Podcast計画と、サイトのリニューアルを考えていることだけは、ここに書いておくことにする。

 

投稿者: mikimaru

2021年現在「バウムの書」、「お菓子屋さん応援サイトmikimarche」などのサイト運営に、力を入れています。 かつててのひら怪談というシリーズに参加していたアマチュア物書き、いちおう製菓衛生師の資格を持っています。 バウムクーヘン関連や、昔からの知人には、「ちぇり」もしくは 「ちぇり/mikimaru」を名乗っています。