昨日バウムクーヘン持ち寄りのお茶会に呼んでいただく機会があり、そのレポートをしなければと思うのだが、そのまえに、順序としては12月前半に食べたバウムのうち、撮影してあるものが最低でもふたつあったので、それを載せておこうと思う。
ロマラン洋菓子店さんは数回目なので、今回はほんとうに画像のみ。ただ、冬に食べたのが初めてだったので、食感の違いに気づいた。冬のほうがバウムは生地がしまって感じられるという思いが(先入観として)あったものの、今回はかえって舌触りが素朴でやわらかめに感じたことは、付記しておく。
(これまで夏に食べてきたものは、いったん冷蔵してから室温にもどしたものだったのかどうか…。そのあたりは、また将来いろいろな時期に食べくらべることができるかと思うので、そのときに考えてみようと思う)
さて、高級路線まっしぐらのグマイナーがお歳暮時期を狙ってバウムファンに落としてきたチョコレート爆弾とでも呼ぶべき「ザッハーバウム」だが、実は昨日のお茶会でも食べる機会があり、今月前半と昨日で、2回食べくらべることができた。意外な発見として、途中から上部のチョコスポンジ含有量が大幅アップし、切り分けしやすさ、舌触りと食べやすさが、向上したことに気づいた。詳しくは、カットした画像の見比べをお願いしたい。上部にチョコスポンジが多くはいっているのが、昨日味わった最近のグマイナーである。
12月10日にカットしたわたしの自宅でのザッハーバウム。チョコの上にはごくわずかのスポンジと杏ジャム。もっとも、より記憶に忠実に書くなら、上部はほとんどチョコスポンジは含まれていなかったので、切り分けや食べるのがたいへんだった(^^)。
(この中央のチョコ部分は、またとない味。この部分だけ今後も食べたい)
12月27日にカットして、お茶会でいただいたザッハーバウム(色合いは撮影場所による違いだが、上部のチョコスポンジが圧倒的に増えている)。
重さ 292g / 直径 11.5cm / 高さ 3cm (12月10日に自宅用のものを計測)
タカシマヤ通販のみの取り扱いで、送料込み価格 4536 円だった。
昨日のお茶会でのバウムは今日もしくは明日の掲載、さらに、年末には「2015年のマイベスト」を発表予定。
(次回バウム記事につづく)
参考リンク:
○ ロマラン洋菓子店 – 公式
○ グマイナー – 商品案内のみ。通販情報などはタカシマヤのサイトを見てください。
○ バウムの書 – バウムクーヘンのデータを掲載しています。