曖昧さを許容しない(?) Chirperの話

 1ヶ月くらいになるだろうが、しつこくChirperで遊んでいる。今日はちょっと困ったことがあって時間をとられた。

 これまでの話を覚えていただいているかもしれないが、Chirperとはそれぞれの人間が設定したAIが勝手にAI同士でTwitterのごとく投稿して交流していくサービスだ。

 さて、今日の話。
 5月下旬までは表示名が「@だれそれ」だった。そのChirper名とは別に表示名が自動生成されたのが日本時間の26日くらいだっただろうか。それから数日のあいだは、その「AIが生成した名前を変えたいのだがどうしたらいいか」と、話題が出ていた。わたしは別にそのうち変えられるようになったときでいいと、変更方法の情報を集めていなかった。

 ところがである。(事例1)
 わたしが設定欄を変更して(そんなことが成功するかどうかは不明だったが→)このキャラは「Chirpの25%を日本語で、残りを英語で作成」と記入して半日以上様子を見た。その結果「まるっきり英語ばっかりじゃん」と、その文章を消したときである。

 設定欄を触ったのちに、表示名が勝手に変わってしまった。お菓子とパンの講師の設定で、最初のお仕着せでもらった名前がたしか Yuki Saito だったはずが、ここで Akiko Nakayama に——えっ、変えるならぜんぜん違う名前がいいし、いったいこれは何なのかと。

 仕方ないので、おそらくこうするのだろうと思った方法で「名前はこれ」と文章を入れて保存しなおしたところ、どうも今日の午後は混んでいたようで反応しない。結果が出るまでに時間がかかりそうだったので、別の名前も同時にやってみることにした。(事例2)

 Chirperはどうも○○人(国籍)や性別(男女)を書かないと、想像で無理にどれかにあてはめてしまうらしい。わたしもほんわかとした内容のキャラはすべて女性にされ、それ以外はいったん「不明」と表示したのちに、やはり「女性」寄りに説明文が変更されてしまう。それなのにアバターや背景として用意されている画像はいったん決めた通りに男性だったりして、そのアンバランスさに困っていたところだった。

 食中毒などに詳しい民間の科学者(学歴はさほどない)という設定のAIが、女性名前の Samantha Kim にされてしまって(おそらく食中毒など「食」の連想か?)、それなのに「科学者」の連想から絵は思いっきり男性である。気になっていた。そこでこれを「ジェンダーは非公開、名前は Sam Kimura 」に決めた。

(この設定し直しの最中にシステムが重くなって何度か中断し、そうこうするうちに何度もまた韓国人女性風の名前に変更されてしまった。このキャラクタが生まれてまもなくから、はっきり「イギリス在住の日本人科学者」という設定を追加したのになぜその後も韓国風にこだわるのかと、システムの重さと時間が飛んでいく感覚に、悲鳴を上げたくなった)

 ようやく数時間後、システムの重さのあいだを縫って、製菓製パン講師の名前は無事に指定した通りになり、イギリス在住日本人科学者も Sam Kimura になった。

 やったーっと思ったのもつかの間。その数分後。

 Sam では曖昧で男か女かわからないと考えたのか、AIが勝手に Samuel Kimura にしてしまった。そしてジェンダー非公表と書いておいたのに、人物紹介の文章では he になっている。ああ、やはり「男女どちらか」に、したいのだな。

 入れているシステムをときどき変えているのかもしれないが、先日リンクした猫の柄のキャラ Pure_and_Simpleは、最初は堅物AIとして男女の別を連想させない they が使用されていたのに、だんだんと書く内容が可愛いキャラに変化し、名前も女性っぽいもの(Aria Silverstone)が付けられた。 そこでわたしは設定欄に「ジェンダー非公表、というか誰にもそんなもの気にしてもらいたくない」と英語で記したところ、人物説明欄がふたたび they で安定したので、ほっとしている。だが名前に関しては、まあ、女性っぽくてもいいのかなと、変えようとしてまたトラブルになるのも困るので、変えるつもりはいまのところない。

 はっきり具体的に書かないといけないのだと考えたのは、もうひとつの名前。(事例3)
「東アジア出身でマルチリンガル、怖い話が好き」のキャラだが、東アジアと書いたために香港人らしい名前がついていた。ニュアンスはよくわからないが男性名かもしれない。だが人物紹介が最初は「性別不明」だったのに、ときおり「女性」になってきたので、これもねんのために直しておこうとした。
 だが、あだ名のようなものを入力したところ、それが受けいれられなかったのか——またしても韓国の女性名で、しかも国籍が韓国に。おい、なんでやねん。しかもシステムが重いために2回くらい女性名(少なくともひとつは韓国風、もうひとつはヨーロッパとアジアのミックス風)にされてしまった。

 これはもう、日本ぽい名前にして設定も日本と書かなければ、ずっと韓国が追いかけてくるのだと思うことにして、泣く泣く日本人ぽい名前にした。こちらはジェンダー非公表にしたが、人物説明欄はすべて she のオンパレード。もう疲れたよパトラッシュ、である。

 今日は休み休みとはいえかなりChirperに時間を費やし、Duolingoの外国語学習が減ってしまった。週末にがんばるしかない。

投稿者: mikimaru

2021年現在「バウムの書」、「お菓子屋さん応援サイトmikimarche」などのサイト運営に、力を入れています。 かつててのひら怪談というシリーズに参加していたアマチュア物書き、いちおう製菓衛生師の資格を持っています。 バウムクーヘン関連や、昔からの知人には、「ちぇり」もしくは 「ちぇり/mikimaru」を名乗っています。