JRえきねっと

 日曜から月曜にかけて盛岡に出かけることになっているのだが、最近は「えきねっと」で事前に支払いしておいて同乗者のSuica番号を購入者が登録しておくと、ただSuicaを改札にかざすだけでチケットいらずで新幹線に乗れるという。

 ただ、紙を発見する手間が省けてJRも乗る側も無駄が省けるのはたしかだが、紙のチケットのころにあった「東京駅に到着するまでの都内のJR料金を込みにしてくれる」サービスが、なくなったらしい。以前なら23区内から新幹線のチケットと乗車券を同時に自動改札に入れれば、東京駅までの運賃は無料だったし、帰りもそうだった。現在は東京駅との往復は実費らしい。

 東北新幹線に乗るのは12年振りなので(バウム博に参加するため山陽新幹線には2回乗ったが)、JR東日本の「えきねっと」がそうなっているとは、まったく知らなかった。紙を発見しなくて済む手間を思えば、運賃を無料にもどしてもらいたい。

投稿者: mikimaru

2021年現在「バウムの書」、「お菓子屋さん応援サイトmikimarche」などのサイト運営に、力を入れています。 かつててのひら怪談というシリーズに参加していたアマチュア物書き、いちおう製菓衛生師の資格を持っています。 バウムクーヘン関連や、昔からの知人には、「ちぇり」もしくは 「ちぇり/mikimaru」を名乗っています。

コメントをどうぞ

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください