家族が阿佐ヶ谷の西友に用事があるというので、行きは歩きで、帰りはバスで往復してみた。ほんの数日前までリハビリを兼ねて近所のスーパーに行くだけでも緊張したのだが(しかもその翌日は体力がなくなってバテていた)、片道とはいえ阿佐ヶ谷まで歩くとは、自分でもかなり度胸を出したと思う。
西友での買い物はすぐ完了し、駅前の亀屋万年堂で買い物をしてのち、帰宅した。
余談だがネットに亀屋万年堂のことを書こうとして音声入力していると、iPhoneが必ず「亀屋10000年堂」と出してくる。Duolingoでも、諸外国語を聞きとった通りに発音して(手で入力するにはスペルが必要だがスペルは覚えていないので)文字を楽に書いてもらうとすると、iPhoneは数字部分をスペルではなく算用数字で書いてしまう。もっとも、これはDuolingoとしてはアウトな使い方だろうから(スペルを覚えず音声で入れてしまっては本来は勉強にならない)、そんなズルを試みるわたしが悪いのかもしれない。それにしても、数字かスペルかを選べる音声入力があったらいいのにと、なおかつ考えてしまう。
日々のおやつとして食べる焼き菓子は、月に2回程度を目安に通販でまとめ買いしてしまうことが多いが、阿佐ヶ谷あたりは亀屋万年堂のほかに高円寺にはない菓子店があるので、ついつい買う。今月後半は「いい夫婦の日」があるため、ちょっとしたものを注文してある。来月頭くらいには、年に数回購入している宮崎県の菓子店に注文を出す予定。