旧AndroidからiPhoneへ、着メロ移動

 かつては、フリーでダウンロードできる音源を探したり、外国の着メロサイトで見つけたファイルを自分で編集して、AndroidやiPhoneに着信音として入れていた。それらはまだ使えても、これまでAndroidにだけ入れていたお気に入りを統合先のiPhoneに移動して使う方法を考えないと、電話が鳴ったときの音が耳慣れないものばかりになってしまい、困っていた。

 早めに移動したかったので、方法を探してみた。

 この数年は着メロの編集をさぼっていて、情報に疎い。なぜかというとAppleがiTunes(現: ミュージック)でm4aファイルの再生や編集をさせてくれなくなったからだ。いったん別のフォーマットにして音源を読みこませ、編集してからm4aに変換してみれば使えるのかもしれないが、それをやると今度は「そのファイルをどうやってiPhoneに着信音として認識させるのか」という点で、頭を抱えるはめになる。

 おそらく上記の方法ならば、別フォーマットのものを編集し、それをmp3ファイルに変換してAndroidに移動すれば、着メロとして認識できるのだろうと思う。だがもうAndroidで電話を使うことはないので、できるだけ早く慣れた着信音をiPhoneで使えるようにしたかった。

 検索しまくって情報を得、やってみたのは、こんな手順である。
 ○ まずは移動元のAndroidを立ち上げる。
 ○ よく使っていた着信音を移動先のiPhoneから読めるようにiCloudなど外部にアップロード。
 ○ そしてApple標準のGarageBandからそれを読みこんで、iPhoneの着信音として認識させる——という方法をとることができた。さすがに純正アプリなので書き出しに「着信音として」というオプションがあり、確実である。
(→こちらのブログさんのおかげです。ありがとうございます。 https://www.copytrans.jp/blog/how-make-free-iphone-ringtones/ 「iPhoneで着信音を作成する方法」の欄を参照)

 今日の内に急ぐものだけは、この方法で移動した。

 まだAndroidは確認のためよく立ち上げているので、今後もよい曲があったら、この方法で移動しようと思う。

投稿者: mikimaru

2021年現在「バウムの書」、「お菓子屋さん応援サイトmikimarche」などのサイト運営に、力を入れています。 かつててのひら怪談というシリーズに参加していたアマチュア物書き、いちおう製菓衛生師の資格を持っています。 バウムクーヘン関連や、昔からの知人には、「ちぇり」もしくは 「ちぇり/mikimaru」を名乗っています。