栗ご飯 (09/21)

昨日の晩に作った栗ご飯。栗をボウルに入れて熱湯を注ぎ、冷めたころに皮をむくとよいと聞いたのだが、それでむけるのは外側の固い皮だけだった。やはり世の中そんなに甘くない。渋皮は包丁である程度までとったが、果物ナイフで少し指を切ってしまった(苦笑)。

次回は、生栗ではなくて、蒸すか煮るかしたものを、炊いたご飯に合わせて食べることにしよう。そのほうが安全だ。

これはだいたい糯米380gくらいを使ったので(2合と少しに相当するかな?)、お茶碗にすると5〜6杯分になるのではと思う。蒸し器で30〜40分くらいずつ、味を足しながら蒸した。

ふたりで2回食べたがまだ少し残っている。

今日は、このWordPressというソフトに付属のアップローダから載せた画像。これまではいったん画像をネット上に載せてから引っぱっていたのだが、今回はこの方式にしてみた。うまく載るだろうか?

投稿者: mikimaru

2021年現在「バウムの書」、「お菓子屋さん応援サイトmikimarche」などのサイト運営に、力を入れています。 かつててのひら怪談というシリーズに参加していたアマチュア物書き、いちおう製菓衛生師の資格を持っています。 バウムクーヘン関連や、昔からの知人には、「ちぇり」もしくは 「ちぇり/mikimaru」を名乗っています。

「栗ご飯 (09/21)」への2件のフィードバック

  1. 画像を見せたら「随分と、栗が入ってるね」って、ウチの母親。
    私は栗は大好きなので、栗ご飯に栗が多いのは大歓迎ですよ。
    美味しそうに、出来ましたね。手作りなんて、羨ましいです。

  2. この栗ご飯に使ったのは、大きめな栗の粒「4分の1カット」です。だからよけいにたくさんはいっているように見えるかもしれません(^^)。

    ほんとうにお買い得な大粒の栗でした。また買ってしまうかも。

コメントは受け付けていません。