わが家のすき焼き

ふたり暮らしなので、さほど材料費はかからないし、気軽でお手軽。

肉は150g前後のパックがひとつあればいいし(ちなみに写真のものは牛小間なので300円くらい)、豆腐は普通の木綿豆腐を炙って焼き豆腐風にしたし、しらたきと春菊はわざわざ買ってきたが、あとはだいたいあるもので作った。味付けは割り下と、日本酒が少し。

ちなみにこれ、家庭用の普通のフライパン。うちにはすき焼き鍋はないし、あってもきっとフライパンを使うと思う。片付けが簡単なのがいい(^^;。

参考リンク:
● 楽天市場で、すき焼きを見る

梨でパン酵母

以前のブログにはバナナ酵母の写真を載せたと思うが、今回は梨の酵母。
酵母液をとるまでの数日間を毎日撮影していたが、違いがわかりやすい初日と3日目を掲載。

このあと、昨日(5日目)まで待って、液をガーゼでしぼって冷蔵庫に入れた。

初日の写真。水と梨を同じ瓶に入れただけ。梨はもっと細かく切れば早く発酵するかと思うが、わたしは別に急いでいなかったので、こうしてみた。

これは3日目。白濁して、泡も大きいのが出ている。
この翌日と翌々日は、細かい泡が少し出る程度だったが、匂いは完全に南国フルーツのような熟した発酵臭だった。

後日、冷蔵庫に入れた液を少しずつ粉と合わせてパン種づくりにはいるが、現在のところはヨーグルト種が3回分くらいあるので、のんびりと作業しようと思う。

参考リンク:
●  酵母の本 → 自家製酵母のおいしいパン
● パンづくり – mikimaru.netリンク集、パンのカテゴリ

Firefox:Flashアプリでの日本語入力が可能に

つい数日前まではダメだったのだが、何週間ぶりで、Firefoxの(Flash上での)日本語入力が可能になっていることに気づいた。

自動でアップデートしてしまう設定なので、いつからかはわからなかったが、いま打ったら打てた(ほっ)。

不便だった〜。。。もっと早く直してもらってもよいくらいだったが、とにかくこれで、Livlyなどでローマ字を打たずに済む。

甘食

昨日、都立家政の商店街にある榮喜堂というパン屋さんで買った甘食。
背中合わせで2個が1袋になっているのだが、百円。

甘食大好きなわたしの記憶する限り、これはけっこう格安。たしかサンメリーが75円、ジョアンが128円、高円寺のオルブロート一番は…去年の春に買ったときは1個50円だったが、いまはいくらだろう? もし同じなら、二大格安店ということで(^^)。

ほかに、あんドーナツ(イーストタイプではなく菓子)が百円、食パン1斤が190円だったので、合計390円の買い物をして帰ってきた。

ノースライスの3斤食パン(長い!)なら、500円ということで、かなりの本数が店頭にあったのだが、安さにも圧倒されるものの、長さに迫力を感じた (^^; 。

都立家政駅近く、スイス・ドイツ菓子「こしもと」

中野区若宮の商店街にある「こしもと」で、焼き菓子を購入。目当てはバウムクーヘン。

この皿の下のほうにある四角形が、バウム。片方は断面が見えるようにしたが、ふたつは同じもの。

断面図。

層と層のあいだに、何かクリームがはいっている。原材料名から推測するに、おそらくヘーゼルナッツやピスタチオなどのナッツクリーム。

食感がおもしろい。。。クニュッと表現すればいいのだろうか?
バウム味かどうか、最高に美味かどうかはともかく(笑)、1回くらい食べてみるといいと思う。
値段はひとつ210円。

ほかのお菓子は、フルーツケーキ(左上)、白いものはヘーゼルナッツを練りこんだ菓子(←勘違い)ココナツの焼き菓子、四角いのはエンガーディナー(クルミのお菓子)。まだバウム以外は食べていない。

このお店、ショーケースには生ケーキもあるが、今回は焼き菓子のみ購入してみた。平均して210円くらいのものが多く、これをすべて買って1052円だった。

この店、商品の名前の横に「日持ちの目安」が書いてあるので、いちいち店員さんに「いつまで?」と聞かずに安心して買えるのも特徴。

バウムクーヘンの原材料:
バター、小麦粉、砂糖、卵、牛乳、蜂蜜、クルミ、アーモンド、ココナッツ、チョコレート、シナモン、オレンジ、ココア、ヘーゼルナッツ、ピスタチオ、ペクチン、洋酒、膨張剤、香料

店は西武新宿線、都立家政の駅から南に商店街をまっすぐ行ったところの左側(じゃないや、駅からだったら右側)。
わたしは実は近所なので、散歩がてらに歩いて出かけた(^^;。

参考リンク:
● こしもと – 公式サイト
● 楽天市場でドイツ菓子を見る

最近の福島瑞穂

この1〜2週間くらいかな、福島瑞穂がテレビでアップになるたび、まじめに化粧をしているのでちょっととまどう。オレンジ系の口紅だ。

誰かに「もう少し化粧を」とか、言われたのだろうか。気になるところだ。

秋だからオレンジという発想は、別にほかの人が化粧の色を変えたのなら何とも思わないのだが、同氏の場合は色を変えるというより「化粧を開始した」という感じがするのが、なにやら気になる。

最近の MyMiniCity 状況 (09/24)

あいかわらずさぼっているMyMiniCity。わたしのところはほとんど発展していないが、のんびりやっていきたいと思う。 今回もほとんどすべて、前回からのコピペ(^^;。

———-
よろしかったら、たまにどれかをクリックしていただけると嬉しいです。 ちなみに「人」は人口を増やし、「工」は工業を発展させて、「道」は交通網の整備、「防」は防犯(警察力の強化)、「環」は環境です。

1日1回くらいしかクリックの意味はありませんので、たまにお願いします。

mikimaru
(人) / (工) / (道) / (防)

お友達の皆さん
ミッチーさん (人) / (工) / (道) / (防) / (環)
カッパさん (人) / (工) / (道) / (防)
ザッジーさん (人) / (工) / (道)

では、よろしくお願いしま〜す。

「酢」の作り方

酢を使った料理、ではなくて、酢の作り方の本を買ってしまった。

わたしはきっと、こういう作業が好きなんだろうなぁ(^^)。
実際に作るかどうかは別として、知識として頭に入れておきたい。

ほかにもいろいろ本が届いたので、おいおい読んでいこうと思う。

バリューコマースの件、その後

以前に旧ブログの記事「バリューコマースが。。。」で書いたのだが、証明書が正しくないため、会員割引で買い物ができず、困っていた。

問い合わせの翌日、バリューコマース側からは間違いがあったので訂正をしているがしばらくお待ちをといった返事が来たのだが、こういう証明書のように大事なものは数時間で訂正されるようなシステムではないはずで(こんな大事なものがホイホイ変更できたらそれは問題だからなぁ)、数日以上も待つのは当たり前、ヘタしたら週単位で待つことになるだろう。

で、わたしの選択肢は
———-
○ 改善されるまで、本の購入を延期
問題点:どれだけ待たされるか、わからない。

○ ビーケーワン(書店)は、本人の買い物可能になっているので、ほかのサービスを利用して買い物する
問題点:バリューコマースのショッパーズクラブが一番キャッシュバック利率が高い!

○ 警告を無視して買い物する
(バリューコマースのサポートからも、無視していただいてもけっこうです、間違いなく当社のサービスですと返事をもらっているのだが……)
問題点:これは、わたしの主義に反する〜!
———-
主にこの三つなのだが。。。

けっきょく、主義を捨ててお金をとりました。一時的にブラウザに「許可」を出して、お買い物。
ああ、数百円とはいえ、キャッシュバックがほしいの。(数日で主義を曲げるって、ちょっと情けないですか?)

バリューコマースさん、早くなんとかしてください。
それから、画面上のどこかに証明書に不備があることを書いたらどうですか。わたし以外の人もみんな困ってると思いますよ。

会津塗りのコーヒーカップ

以前、3月ころの寒い時期に会津方面に旅行に出かけた。帰り道に土産物を見ていて、木製のコーヒーカップがとてもほしくなり、ペアで購入。

(色が暗いのでかなり調整してあるが、それでも見えにくいな ^^;)

デザインとしてはいいのだが、問題は匂い。漆によるものなのかどうなのか、最初の数回は「飲めない」と思うほど匂いがきつかったが、ひたすら我慢した。そのうち根負けして、使う頻度がさがってしまい。。。いま使ったらどれくらい匂いは飛んでいるだろうか。もしや、まだ匂うのかな?(笑)

参考リンク:
● 楽天市場で会津塗りカップを見る