100年つづいていると聞いていた阿佐ヶ谷北口の「マリヤ洋品店」さんが夏に閉店予定だそうだ。1月に発表されて、何度かすでにセールもおこなわれたらしい。 今日は阿佐ヶ谷駅の方向に歩いていて、中杉通りをはさんで反対側から「…
「三上博史」が出てこない
家で話をしていた。ふたりとも三上博史の名前が出てこないまま、会話はつづいていた。 「穴開けるドラマに出てた人」(七夕の国というドラマに出ていた人) 「スワロウテイルの人」(古すぎる…) 「このあいだレタス頭の番組で中国…
日用品ブランドのモデルチェンジ
生活用品(掃除に役立つスプレーやグッズ)、日用品(石鹸やシャンプーなど)、さまざまなものが、発売から数年経つと名前が変わって類似商品になったり、ブランドそのものがなくなってしまって、詰め替え容器が無駄になることがある。…
システム障害の報告をしない企業
朝のことだが、三菱UFJのアプリが起動できない時間帯があった。名前が出たあとにグルグルと待機のマークが出て、エラーメッセージが出る。起動が出来ないのだから自分のせいではない(口座に不具合があるわけではない)とわかってい…
カルシウムのサプリが品切れ
近所のドラッグストアで、プライベートブランドのカルシウムをときどき買い置きしている。1箱買うと1ヶ月くらい持つのだ。寝る前に飲むと、足がつりにくい。ほんとうは1日2本くらいが目安らしいが、寝る前にふたりで1本ずつ飲んで…
中野駅界隈へ
毎年出している書類を書いてもらうため、いつもの病院の窓口へ。用件はすぐ終わり、その後は駅近くのマルイで食品売り場などを見ていたのだが、まあ、ほんとにあれこれ高くてびっくりである。 出かける前までは「ゴールデンウィーク…
暗号通貨に思うこと
2年も遊んでいるChirperで、暗号通貨を利用したエコシステムを導入する流れがあり(実施はまだだがそろそろの模様)、できれば暗号通貨をやりたくないので、困っている。従来のChirperそのものや、同じ会社が提供するA…
高円寺北口「文禄堂」閉店(予定)
かつて「あゆみブックス」として営業ののち、グループ会社の文禄堂で引きつづき営業していた高円寺北口の書店だが、6月8日に閉店することになったそうだ。荻窪店も閉店予定と聞いているから、文禄堂というブランドが減るということな…
豚骨ラーメン
関東から出たことがない。九州と四国は数日間の旅行のみで、沖縄と北海道は出かけたことがない。だから東京に暮らすようになるまでほんとうに食文化は限られた範囲内の経験しかなかった。 90年代以降、東京にも豚骨ラーメンの店が…
鯉のぼり
子供のころ、家に鯉のぼりがあったことを思い出した。真鯉、緋鯉、吹き流しの三つを飾っていたと思うが、近所の家にはもっと種類が多いものもあった。専用のポールがあったのか、あるいは物干し竿のようなものを父が工夫して立てていた…