(当記事には広告リンクが含まれます) 2022年の秋にKindleで購入して、半分だけ読んで忘れていたものを、最近になって読み終えた。 - Amazon Kindle 日本人は「やめる練習」がたりてない / 野本響子…
風が強く、自分のネタを忘れる
午後からひときわ風が強くなった。午前中は少し元気があったので午後はいつも通りに散歩に行く予定だったが、昼過ぎに「なぜこんなに寒いのだろう」と思いながら体を伸ばすと、そのまま猫のように寝てしまい2時間。気づくと午後になっ…
Amazon Payで支払いできる通販サイト
セゾンカードのポイントが溜まったとき、あるいは数年前まで開催していたバウムクーヘンのイベントで知人らから参加費をもらったとき、最近ではちょっとしたウェブサービスで投げ銭があったりしたタイミングで、Amazonギフトカー…
クローネンバーグのデビュー作
1975年のShiversという映画だが、おすすめするわけではない。そもそもU-Nextでカタカナのタイトルを見たとき「シーバース」と書かれていて、それがShivers(震え、おののき)だとはまったく思わなかった。Se…
日本のバレンタイン商戦
かつては食品店であってもなくても2月が近づくとチョコ関連商品を置いていたバレンタインのお祭り騒ぎ。だがこの数年感じていたことだが、スーパーなどではチョコっぽい市販デザートや製菓用品売り場と生クリームの冷蔵棚が賑わう程度…
「名前が思い出せない」が増え…
ちょっとしたことで役者の名前や会社名が出てこないというのは以前からあったが、最近になって驚いたのは「パン屋の名前が出てこない」である。 コロナ禍で中断してしまったが、わたしはデパートの食品売り場や界隈のデパ地下で買い…
「熊本」の思い出
迷惑電話で気味の悪さを感じるようになり、先日ついに申し込んだナンバーディスプレイ。それが今日から開始になり、ふと、電話がらみで30年以上前のことを思い出した。 たしか東京に来てから二番目のアパートに住んでいたときだ。…
建国記念日
旧暦で紀元前660年の1月1日(神武天皇が即位したと伝えられている日)を、明治になって太陽暦が採用されたときに計算して換算したところ、その日が2月11日だったというのが、建国記念日のいわれだそうだ。ちなみに戦前はこの日…
森永のビエネッタが製造終了(予定)
本年の3月末で、森永のビエネッタが製造終了になるという。ユニリーバとの契約を更新しないらしい。シンプルだがきちんとした商品で、分類は「アイスクリーム」だった。 以前にこのブログでビエネッタがどこで買えるのかと書いたか…
AIと、今後の配布サイト
自分は絵心がなく、どれほどよいソフトを使おうと絵がまったく描けないので、これまで写真や絵を無料でダウンロードできるサイトには頻繁にお世話になっていた。精密さや芸術性を求めるのではなく、なんとなくアクセントになるような画…