本年の3月末で、森永のビエネッタが製造終了になるという。ユニリーバとの契約を更新しないらしい。シンプルだがきちんとした商品で、分類は「アイスクリーム」だった。 以前にこのブログでビエネッタがどこで買えるのかと書いたか…
カテゴリー: 食べもの
盛岡花月堂「八幡平の樹氷」
店舗での販売は終了し、現在は一部商品の通販にのみ力を入れている盛岡花月堂(←この10年ほどは洋菓子部門の「プランタン花月堂」が有名だった)が製造している往年の菓子「八幡平の樹氷」(はちまんたいのじゅひょう)を、家族が盛…
乳清でパンを焼く
何日か前にこのブログで書いたカッテージチーズの件で、乳清があまった。1回目は発酵した薄焼きパンケーキのようにして食べたが、2回目は食パン。脂肪がないカルピスのような濃厚な液体を水がわりに使ったので、生地もねっとりとして…
高円寺駅「コレもう食べた?」のどら焼き
JRの駅で、以前はマンスリースイーツという名前だったのだが、最近は2週間交替でいろいろな食べ物屋さんがやってくる企画「コレもう食べた?」を開催している。1月後半は、茨城県のどら焼きの店「志ち乃」(しちの)。 栗と、バ…
カッテージチーズを作る
ちょっとした事情で、カッテージチーズを作った。 というのも、正月に買った柚子が余っていて、一部を使ったからおそらくもう傷んでいるだろうとは思ったのだが、絞って牛乳に入れたらチーズになるかと実験してみたくなったのだ。そ…
「混ぜ込み きざみたくあん」
スーパーでふりかけを見ていたら、乾燥させたたくあんを使った商品があったので買ってきた。ふりかけで食べるのには向かないかもしれないが、温かいごはんに混ぜて少しおいておくと、ごはんと味や食感が馴染んで美味しそうである。(写…
花びら餅 (2025)
かつて製菓専門学校の通信教育で学んだことがある。おかげでその翌年には「製菓衛生師」の受験資格を得て、無事に合格した。 通信教育といえど、自分で作った菓子の画像を写真で送ったり、実習もあり、さぼっていてはもったいない日…
ひさびさ、ロールケーキ
何年ぶりか…おそらく2年くらいは焼いていなかった気がするが、ロールケーキ。スポンジ部分は、津田陽子さんの本を参考にしたときがいちばん美味しい。今回もそう。 (画像は楽天アフィリエイトから) 使った卵は、ときどき買って…
りんご園から通販
このところ、りんご園から家庭用のりんごを3kgずつ通販している。これまで「とき」、「シナノスイート」(と思われるおまかせの赤いりんご)、そして今日は「ぐんま名月」を、それぞれ別の農園から取り寄せた。ぐんま名月というのは…
思い出す味(簡易パフェ)
子供のころ夏休みになると、都内の江戸川区に住んでいた伯母の家に遊びに出かけたことが何度かあった。ほとんどの場合はキョウダイ全員での移動だったが、伯母の家にはイトコがふたりいたので、2DKの社宅に子供5人と大人ふたりが何…