何のことだかわからないタイトルと思うが、粉末洗剤。
以前は洗剤を買うとプラスチックのスプーンが必ず付属してきたが、最近は液体洗剤、ジェル洗剤の普及もあってか、粉末を買うたびにそんなスプーンが付いていると環境にどうのという話なのかもしれず、付属しているものはほとんどなくなったと思われる。
家のことの中で趣味レベルにこなしているのは洗濯のみというわたしだが、数年前までは粉末を愛用していた。ところが粉末が店頭にあまり置かれなくなり、仕方なくジェルボールを多めにして粉末を減らしてきた。だが真夏に関しては粉末を使わないと匂いが取れないという意見が多数ネット上で見られ、やはり粉末への愛は正しかったと、ひさしぶりに新品を買ってきた。
新品を買ったはいいが詰め替え用なので、分量が書かれていない。
これは困った。それだけのために店に出かけて本体に書かれた分量を見てくるのは時間の無駄である。それに同じ商品の本体が店にあるかどうかもわからない。そこでネット検索。有名メーカーの粉末洗剤なら「水何リットルで洗剤何グラム」と書かれているはずだ。
ところが、もっとよいサイトがあった( → 粉末洗剤はキッチンの計量スプーンを使うとスムーズだった(老眼女子のコツ))
専用のプラスチックスプーンを各社が自社洗剤に付属させていた時代から「どうせ各社共通の分量だろう」と思っていたのだが、おそらくその勘は外れていない。だが今回こちらのサイトにあったのはメーカーが同じなので、ますます安心である。
つまり「洗濯の水が30Lの表示のときは、10cc用のスプーンに3杯、45Lなら4.5杯」と覚えておけばよいことになる。めでたしめでたしである。