さくらのブログ(sblo.jp)が、スパム扱い解除に?

 あのときは、どれほど腹が立ったことか。「さくらのブログ」利用者の記事が、Facebook全体で(過去記事も含めて)スパム判定されたのだ。

 今年の1月に気づいたときはまず自分ひとりのことだと考え、その後に数日かけて検索し「世の中のsblo.jp利用者ほぼ全員が被害」と気づいてからは、ほんとうに頭から湯気が出るほどに悔しかった。自分のもの以外でも、世の中に数多くある「さくらのブログ」(さくらインターネット運営)記事がFacebookに投稿できなくなっただけではなく、過去記事まですべてがスパムとして非表示にされてしまったのだ。

やはり「さくらのブログ」は一律で違反扱い?

 わがしは抗議のフィードバックを送ったし、人によってはメールを書きまくったとも聞いているが、何もしてくれるはずがないと、もうさくらのブログにものを書くことは(そしてそれをFacebookからリンクすることは)ないと、考えていた。

 だが約4ヶ月経ってみて、状況が変わっていた。
 自分の過去記事を検索してみたところ、普通にsblo.jpのものも含めて表示されている。自分以外にも、ほかの人たちの分も掲載されている。

 なんだよ、これ。いつからだ。

 ”次回にまたsblo.jpを含むURLを投稿しようとしたら「何らかの制限を検討する」”とまで脅し文句を表示させていたのに、すぐわかるはずの誤検出を数週間以上にわたって強硬措置で排除しておいて、その後は無言でスパム設定を解除か。ほんとに、ますます腹が立つ。