Montereyは、バッテリーを食う

 Big Surもそうだったのかもしれないが、Catalinaの次にBig Surを飛ばしてMontereyにしたので、そのあたりの事情はわからない。だがMontereyは確実にバッテリーを食う。

 わたしは普段からウェブブラウザ3種類前後と、Kindleなどそれ以外をひとつくらい立ち上げたままにして、テキストエディタ類をひとつ、つまり5個程度は常時起動させてきた。そのほかにDropbox / Sophos / Path Finder などは常駐。Catalinaのころは、これらを使いつつも3時間に1回くらい電源をつなげば、普通に使えてきた。

 だがMontereyにしてから、上記のうち一部を立ち上げたままにせず節約しているつもりでも、3時間も使ったらバッテリーの残りが30%を切ってしまうことが続出。このところ意識してこまめに電源をつなぐようにしている。

 デスクトップパソコンではないので、できるだけ電源につないでは放出をするようにしてきたが、持ち歩くわけではないので用途としてはデスクトップだ。ほんとうはつないだままにしておいたほうが忘れなくて安全なのだが、バッテリーは確実に劣化が早まるだろう。今後どうしたらよいものか。