鷺ノ宮を歩き、スギ薬局で買い物

 鷺ノ宮駅の南口方向に用事があった。その後どうしようかと考えたのだが、ひさしぶりに北口を北上して新青梅街道に出てまもなくのスギ薬局へ。数年前にできたばかりで(それ以前はTSUTAYA)、けっこう広いのだ。調剤のほかに日用品や食品もある。

 少し買い物してから、どうしようかとさらに迷って新青梅を東へ。都立家政の駅から延びる商店街へと移動し、そのまま南下して帰宅した。

 鷺ノ宮駅北口すぐにあって春に閉店した「銀座に志かわ」は、借り手がまだ付いていないようだが、内装を撤去作業中であるとのお知らせが貼られていた。駅からあれほど近い場所を寝かせておいたのはもったいないことだが、同業種が入店するなら厨房を居抜きでと考えていたらしく(←そういう不動産広告を見た)、待っていた可能性もある。

 閉店発表の前後から見ていた不動産情報サイトによれば、下の店舗と厨房、2階の事務所をセットで借りろという条件だったようだ。食品に関係ない業種が入店することになったのなら、設備は撤去しなければならないだろう。さて、次には何がはいるのか…!?

 ところで中野区の大和町(早稲田通りを挟んで杉並区高円寺と隣接)、西武新宿線の野方駅界隈、都立家政駅近くが含まれる中野区若宮、そして鷺ノ宮駅の南方向(関東バスのロータリーのように見える駐車場があるあたり)は、小さなバスでつなぐ計画があり、10月中旬から来年3月まで、実験的に定員10名で運行を開始するらしい。

 たしかに、わたしのように歩くのが苦ではない人間なら今日のような散歩も7800歩でできるが、もう少し上の年代の方や、スーパーなどの買い物だけでも自力で出かけたいという足腰が弱い方々には、必要な交通手段になるかもしれない。

 近々バスの説明が公園でパネル展示されるそうなので、見てこようと思う。