Soundflowerの常駐をようやく解除

 2021年の段階で、すでに「Mac OSもCatalina以降になるとSoundflowerが使えないので」と書いている通りだが

Macでの録画方法

 画面録画などに便利なオーディオの仮想ドライバとしてBlackHoleを入れてからも、それ以前に愛用していたSoundflowerの外し方がわからず、そして日本語で検索しても「こんなに何回もコマンドラインで作業しなければならないのか」と面倒になり、2年も放置していた。

 だがときおりMacが「レガシーシステムがはいっています」と要注意のポップアップを出すようになったので、さすがに放置も難しいと考え、日本語ではなく英語でSoundflowerのアンインストールを検索してみたところ…

 なんと灯台もと暗しで、GitHubでのSoundflowerファイル配布の下に解説があり、Uninstallについても書かれていた。たった2ステップを実行するだけだ。

 この方法はわたしが望んだ「しちめんどくさい話はともかく、Soundflowerの常駐を解除してサウンド設定画面にも出てこないようにしてほしい」という内容そのものだった。つまり、構成ファイルはパソコン内に残っているのだが機能しなくなるので、あとで暇なときにでもそれらを手で消せばよいということである。

 検索してみるものだ。ネットはほんとうにありがたい。