阿佐ヶ谷へ散歩

 JR阿佐ヶ谷駅から北方向にしばらく歩いたところに、阿佐ヶ谷北6丁目の交差点がある。早稲田通りを東に行けば中野駅方向へのバスがあり、西へ行けば西武線の下井草方向、そして中杉通りをそのまま北へ進めば西武新宿線の鷺宮と、さらに西武池袋線の中村橋駅につながる重要な場所だ。

 わたしたちはいつも阿佐ヶ谷方向に散歩に行く際、この交差点で中杉通りを南下せず、南西方向に細く伸びる旧中杉通りを歩く。ここは昔ながらの商店街のような佇まいで、最近の店も年季のはいった店もひとつの長い道に同居している。肉屋、パン屋、惣菜、カフェのほか、意外にも小規模菓子店が目を引く。有名なジェラート屋さんがあるのもこの通りだ。

 今日は和菓子店で少し買い物。いちご大福ほか。手作り感あふれるお店だ。

 阿佐ヶ谷駅に近づくと気になるのが、パティスリータツヤササキ。この店の前には自販機があるので、たまに見てしまう。今日はクッキーやパウンドケーキのようなものがあった。だがいちばん上のお値段が張りそうな何か(箱)は、どこかを操作して説明を読む必要がありそうだった。店がまだ開いている時間に自販機を見る背徳感も多少あって、その場を去る。

 その後、阿佐ヶ谷駅南口すぐの亀屋万年堂へ。ここはほんとうに最近よくなった。シャトレーゼのグループになったので少しならシャトレーゼ商品やアイスも置いているし、独自の商品のほか、店頭で作る生ブッセなど。以前よりも家庭的で身近に感じられる。
 今日はナボナ類、焼き菓子、シャトレーゼの菓子などを購入。

 いつもならここで帰りはバスを使うのだが、今日は高円寺方向に歩いて大回りに帰宅しようかという話になった。高架線路沿いの商店街を東へ。高架下に行くまでは北側ルート(和菓子の「うさぎや」などがある)と、南側(エスニックな店が多い)があるのだが、今日は南を歩いた。以前から寄りたいと思っているお惣菜の店は、今日こそはと思ったが臨時の休業だった。残念。タイミングが合わずに一度も購入できていない。

 高架下から高円寺方向へ。そして駅まで行かずに普段はあまり歩かないような路地をつたって、帰宅した。7300歩程度の散歩だった。